当サービスで実際に寄せられた
ご相談内容例
実際にKDCヘルプデスクに寄せられたお問い合わせのほんの一例です。
「学校では時間がとれないので、〇〇の作業を頼みたい」といったご依頼もおまかせください!
- Google Classroomの使い方を知りたい
- MetaMoji の基本操作を知りたい
- ログインできなくなってしまった
- ロイロノートのカードを印刷したい
- GoogleMeetに接続できない/使えない
- そもそもIT用語がチンプンカンプン···
取り扱い端末/機材/ソフトウェア
(※対象OS:iOS/ChromeOS/WindowsOS)
COVERAGE
対応サービス
- ● Jamf
- 端末の制限・プロファイル配信等(Apple端末)
- ● ISGC
- フィルタリングサービス・閲覧履歴表示等
- ● iFilter@cloud
- フィルタリングサービス・iフィルターの最新サービス
- ● OptimalBiz
- 端末の制限・プロファイル配信等(Windows端末)
- ● interSafeCATS
- フィルタリングサービス・閲覧履歴表示等
- ● Apple School Manager
- Apple端末のアプリ購入や管理AppleIDの発行等
- ● Google Workspace for Education
- Googleアカウント発行・各サービスの制限等
対応アプリ
- ● Microsoft
- OneNote デジタルノート
- Microsoft 365ほかofficeアプリ(Word,Excel等)
- ● Apple
- Keynote Apple版のパワーポイント ほか
- ● metamoji
- ClassRoom リアルタイム授業支援アプリ
- ● Classi
- Classi 教育プラットフォーム
- ● Google
- Google Classroom 資料の共有・課題提出・課題採点
- Google フォーム アンケート・小テスト
- Google ドライブ
- クラウド上でのデータ共有・保管・オフライン閲覧等
- Gmail ほかGoogleアプリ
KDCはココがちがう!
他のICTサポートとは違う、KDCが選ばれるポイント。
ADVANTAGE

1.ICT支援員の経験者が対応
教育機関等で実際に業務を経験しているICT支援員がヘルプデスクを担当します。
GIGAスクール構想にともない、アプリの導入などを担当した経験者も在籍。
さまざまなお問い合わせ内容にお答えいたします。
たとえば・・・
- アプリの使い方が分からない!
- 教科に特化したアプリを導入したい。おすすめは?
- 最初のログインでつまずいている。サービスが始められない。
シンプルな内容なら数分で解決!迅速に対応いたします。端末が壊れてしまった!そんなときもKDCへ。KDCヘルプデスクでは端末の再設定もサポート。メーカー手配から修理、端末返却後の再設定まで、最短なら当日中に発送。
(※修理内容によってはお時間をいただくこともございます)
先生方が子供たちとしっかり向き合えるよう、KDCが全力でサポートいたします。
2.社内エンジニアの後方支援
KDC社内のエンジニアがヘルプデスクを後方支援。ICT系資格(※2)を持ったスペシャリストたちが、「理想のICT教育」に向けてお手伝いいたします。
※2保持資格一例
- ICT支援員能力認定試験
- Google認定資格者
- 教育コーディネーター3級
- マイクロソフトオフィススペシャリスト等


3.かゆいところに手が届く、丁寧なサポート
- 8時~20時までは許可されたサイトを閲覧できる状態にしてほしいが、21時~7時までは許可されたサイトも含めて閲覧不可にしてほしい
- 1時間目にオンライン会議ができる状態にして、3時間目にオンライン会議が利用できないようにしたい
- イベント対応の関係で先生端末を予備機(自由に触れる)に変更したい
さまざまなアプリやサービスを利用する、先生方ならではのリクエストにきめ細かく対処いたします。KDCヘルプデスクでは、かゆいところに手が届くサポートを心がけています。また電話・メールに加え、遠隔通信でのお問い合わせにも今後予定しています。お問い合わせしづらい「セキュリティが関わる内容」なども、安心してご相談できるようにしてまいります。
導入実績
ACHIEVEMENT
全国18,000台以上の端末運用・利活用をサポート中。
KDCヘルプデスクサービスは、現在(2022年5月末時点)、大阪府を始めとした近畿一円、山口県、東京都・千葉県の学校様・教育委員会様にご利用いただいております。全国の学校関係者様に広くご利用いただけるよう、今後サービスをさらに強化してまいります。 この機会にKDCヘルプデスクサービスの導入をぜひご検討ください。
