2022.04.01 (金)

ICT教育とは?

ICTとは「Information and Communication Technology」の略。

このブログについて Image

IT技術によって「コミュニケーション=意思疎通をする」というもので、単なる情報処理だけでなく意思疎通によって他者とつながり、さらにその結果生まれた産業やサービス全体を指す言葉となっています。

IT(情報通信技術)にネットワークを利用した情報や知識のやり取りが含まれており、それらを活用する教育がICT教育です。

具体的にはタブレットの導入や電子黒板、デジタル教科書、テレビ会議システムを使った遠隔授業など、ICT端末を授業で活用していくものです。

私たちについて

KDCでは、次世代を担う児童・生徒の学びに合わせ、いつでもどこでも学べる環境をサポートするために、以下のサービスを提供しています。

ヘルプデスクサービス

学校・教育機関のICTに関するお問合せ(端末不具合・ソフトウェア操作・授業支援アプリ操作など)に、リモートサポート(お電話・メール)で対応しています。

ICT活用支援サービス

ICT機器授業活用支援、校務支援、各種研修(授業支援アプリ活用、情報モラル)など、ICTに関わるさまざまなお問い合わせについてKDCのエンジニア・ICT支援員がご対応いたします。

キッティングサービス

新規での端末設定はもちろん、新年度対応(年次更新)、管理コンソールでの環境構築のご支援もおまかせください

ICT教育は導入段階から活用段階に入ったといわれるいま、さまざまなアプリやサービスを利用する、先生方ならではのリクエストにきめ細かく対応いたします。